記事一覧

  • 感謝状を賜りました

    今年も公益財団法人京都市文化観光資源保護財団様より感謝状を賜りました。 歴史と文化の宝庫であり、そして弊社代表・奥村の故郷である京都に微力なりとも貢献できることは光栄の限りです。 今後も弊社は文化の保護・継承・発展に寄与 […]

  • 真葛襲名記念茶会

    先日、広尾・祥雲寺にて京焼「真葛」の七代目・宮川香斎の襲名を祝う記念茶会が盛大に催されました。 「真葛」は江戸時代から続く、由緒ある京焼の窯元。 京都の伝統文化の継承と発展のため、弊社も日頃から支援させて頂いております。 […]

  • 書家・金澤翔子さんがカフェをオープン

    先週の日曜日、東京都大田区久が原に書家・金澤翔子さんのカフェがオープンしました。 翔子さんはNHK大河ドラマ「平清盛」の題字の揮毫で一躍、国民的な書家としてその名を轟かせましたが、活躍は国内にとどまらず、世界各地で個展が […]

  • 恩納村に寄付しました

    このたび、寄付の御礼として恩納村役場で感謝状の授与式を執り行って下さいました。 (写真:左は恩納村長・長浜善巳様、右は株式会社二期沖縄支店長・坂巻洋平) 長浜町長様、そして関係者の皆様、ありがとうございました。 今後も地 […]

  • 京都市に寄付しました

    2024年11月25日、祇園祭の支援として京都市に寄付を致しました。 京都市役所にて寄付受納式が執り行われ、弊社代表の奥村より松井孝治京都市長、及び山本ひとみ文化市民局長へ寄付金の目録を贈呈しました。 弊社はこれからも京 […]

  • 時代祭 in 京都

    「時代祭」をご存知ですか? 葵祭・祇園祭と並ぶ京都三大祭の一つで、平安神宮の祭礼として毎年10月22日に行われます。 時代祭は、平安遷都1100年を記念して明治28(1895)年に始まりました。 平安京の造営された延暦時 […]

  • 10月22日、時代祭が開催されます

    「時代祭」とは、葵祭・祇園祭と並ぶ京都三大祭の一つで、平安神宮の祭礼として毎年10月22日に行われます。 平安遷都1100年を記念して明治28(1895)年に始まった時代祭。平安京の造営された延暦時代から明治維新の時代ま […]